top of page
IMG_0849.JPG

他社との差別化に悩んでいる中小企業の経営者の皆様、リピート率90%以上の企業になりませんか。

高リピート率の秘訣

「売らない営業のあり方セミナー」で、価格競争に巻き込まれない企業へと変貌できます。
現代は情報過多で何を信じていいのかわからない不安な社会です。

あり方や企業風土を改善することで、価格だけが判断基準のお客様に対して、

『このお店、この会社、この人たちなら信用できる』という安心感と“人を信じる喜び”を

提供できるようになります。

それによって、リピートをいただけるだけでなく、口コミ・紹介をいただき、

小手先の集客ではない土台のしっかりした企業へと成長し、

安定した収益と従業員の働く喜びを創作します。

得られる成果

  1. 一回の社員研修で、社内のコミュニケーションを円滑にし、お互いを認め合う人間関係を作りあげます
     

  2. 3カ月のコンサルティングで、売り込まずともお客様から売って欲しいと言われる営業スタイルを構築します
     

  3. 1回のコンサルティングで、社長の志を具現化する理念を策定します

受講者の声

橋本さん.jpg

橋本英雄さん
アサヒドリームクリエイト(株) 

私が主催するYouTube勉強会でゲスト講師として、ブレイク中の『リフォーム百科事典』での取り組みの全てをぶっちゃけていただきました。徹底的にチャレンジを続け、将来の野望まで語れるレベルまで来られた田口さんの取り組みは学びの宝庫で、勉強会のメンバーにとって、本屋やYouTubeでは絶対に手に入れられないとても貴重な生の情報でした。

私の大きな発見は、トライしながらターゲットをしっかりと定め、そこに刺さる独自のコンテンツを発信していくことで無限の可能性があるということを教えていただきました。

森山さん.jpg

森山敏明さん

(株)福山興産

田口さんとは10年以上のお付き合いです。コンサルタントというと教えてくれる存在のようですが、田口さんは私の本音を引き出そうとしてくれます。時には、心の奥に隠していたものをあばかれたりしますが、それが次に進む三つになります。

社内研修で編集者の佐渡島庸平さんの本を題材に講演してもらいましたが、要点を的確にとらえた田口流の視点で、情報過多の現代社会の問題点を解説していただき、そのうえで自分たちが何をすべきかを話していただきました。とても、分かりやすくて濃い内容で嫌々さんかの雰囲気があった新人社員が笑顔になっていました。

タカラ_1.png

浦野課長

タカラスタンダード(株)埼玉支店

さいたまショールームで女性アドバイザイーと一緒に接客の心得をお話ししていただきました。ご来場されたお役様へのご案内マニュアルは社内にありますし、社内研修も受けて来ていますが、田口先生からマニュアル通りではお客様の心は動かないことを教えていただきました。おっしゃっている内容は特別に目新しいことではないのですが、楽しくわかりやすく話していただけるとスーッと心に入ってきて、アドバイザーの皆も素直に実践してみようと思わせる研修でした。

各種研修

志発見会

社員のコミュニケーションを
円滑化し、志を高めます

人はみな貢献したいという思いを持って生きています。その貢献が志に繋がっていきますが、その思いはひとりひとり違います。

本来の志を成し遂げることは楽しいこととは限りません。むしろ、自分では出来ないと思い込んでいる所に真の志があります。

この研修では、従業員の皆様に魂レベルから問いかけて自分は何者なのかを見つけていただき、そこから志を定めて行きます。それによって、社員の相互理解が進み、ひとりひとりの仕事への取り組み方が変化します。

 

10人までの小人数制

1日研修10万円

トーキング・ビジネス

​​売り込まない営業研修

​​お客様から「売って欲しい」
と言ってもらえます

初対面の人を判断するのに使う時間は15秒だと言われています。人は会った瞬間に、相手を判断するのです。

営業の仕事は、お客様に信頼していただき提案の話を聞いていただく関係づくりです。説明を聞きたいのではなく、問題を相談したり解決するパートナーをお探しです。自分の立場や都合を捨てて、目の前のお客様に寄り添うことが大事ですが、実際には出来てない営業がほとんどです。

マニュアル通りでは通用しない現実の接客。パワポ通りでは伝わらないプレゼン。真にお客様に伝わる営業のあり方を指導します。

ビジネスミーティング

​​感動経営コンサルタント

​​従業員が感動すれば

​お客様にも感動していただけます

感動経営の根幹は、お客様の事前期待を超える感動レベルの商品やサービスを提供することです。口こみ、紹介、リピートが起り、生涯顧客、価格でない関係性を作ることで、お客様から笑顔と感謝、そして収益をいただく会社ができあがります。

収益により会社は発展し、感謝の言葉が従業員の喜びとなります。そのためには、従業員全員が目指す星=理念が必要です。理念は願うだけでは叶いません。達成するためには、ひとりひとりが自分の役割をレベルアップすること。凡事徹底。平凡なことを非凡にやり続ける社風改革が必須です。

感動経営コンサルタントは、経営者の思いを実現するための理念と行動計画を策定し、社風改革を実現します。

81177974_2696837273757403_45395181553991

ほめ達研修

お互いを大切にする
社風をつくれます

一般社団法人日本ほめる達人協会の認定講師の立場で、社内の人間関係の円滑化と従業員全員が生き生きと働ける職場作りをサポートします。

ほめるとは、目の前の人やもの・出来事に新しい価値を発見することで、仕事で言えば商品やサービス、起きる出来事などに独自の切り口で価値を見つけ出す『価値発見』のことです。

自分色の付いた眼鏡を通して人を評価したり、新しい課題があっても最初から出来ないと決めてしまったりしませんか? 社内全員がほめ達になって、自分自身と仲間の美点を見つけ可能性を100%信じ切る社風に変えます。

ワークスペースを開きます
19198354_1199684113491971_32116013_n.jpg

​​感動経営コンサルタント

田口寛英

1963年生まれ。岐阜県の山里で厳しい自然環境のなかで人々が助け合いながら暮らしてきた村で育った父と、南北朝時代から武家に仕え国を守るために戦ってきた家系の母を持つ。

大学時代は社会学を学び、卒業後は松下電器の営業として働く。父譲りの「売り込まない営業」スタイルでトップセールスとなる。

35歳で設計事務所を起業。個人向け既存住宅のコンサルを中心に、建築業界では企業向けのコンサルを行い、企業の基本価値を高めながら、お客様を生涯顧客にする企業のあり方を提案する。 

bottom of page